肩の構造を知ろう。

あなたの目の前に

肩の痛みを訴える人がいたとします。

f:id:pt-therapist:20191203000520p:plain

 

あなたは治療対象を

いくつ想定できますか??

 

とっさに思いつくのは

間違いなく肩関節だと思います。

 

肩を押さえてくる患者がきたら

肩を見るのは間違いありません。

 

では、そこを見るだけで

肩に痛みを持つ患者を治すことが

できるのでしょうか???

 

f:id:pt-therapist:20191203000754p:plain

 

肩が痛いのは事実ですが

実際に肩の痛みを作っている原因は

他にある可能性が多いです。

 

 

 

肩は肩複合体と言われるほど

さまざまな関節が関わり合っています。

 

まずは、一般的に言われている肩関節

肩甲窩上腕関節」を構成する

上腕骨肩甲骨

f:id:pt-therapist:20191203001309p:plain

 

そして鎖骨

f:id:pt-therapist:20191203001402p:plain

 

さらに、胸郭を構成する

胸骨、肋骨、椎骨。

 

これらのさまざまな

骨が関係しあって肩の運動に

影響を及ぼしているのです。

 

 

 

 

では、肩が上がりにくくて最終屈曲角度で

インピンジメント(挟み込み)が

起こっている場合。

 

純粋に肩甲窩上腕関節の動きが乏しくて

起こっている可能性もあります。

 

しかし、たいていの方が

胸椎椎間関節の伸展の動きが乏しいのです。

f:id:pt-therapist:20191203001806p:plain

円背のおばあちゃんとか

肩屈曲180°とか不可能ですよね?笑

 

 

 

では今、手を挙げられるだけ

上に挙げてみてください。

 

胸を張ったり、腰を反るような

動きをすることで腕は容易に

より上に上げることが可能となります。

 

このように、腕を上に挙げるという

単純な運動だけでも他の関節の

影響を受けているのです。

 

 

これを参考にし、他の関節との関係は

どうなんだろう?など

疑問を持っていただけると

 

これからのあなたの学習が

より楽しくなってくると思います。

 

私のブログがきっかけにでも

なれば幸いに思います^^