2019-01-01から1年間の記事一覧

2ヶ月後、笑顔で理学療法士になるためのメソッド!!

理学療法士 (Physical Therapist 略してPT) になりたいあなたに! こんにちは、寒くなりましたね。 冬ですよ。 そろそろ国試に向けて焦りや不安を 感じている頃ではないでしょうか? わたしはこの時期不安との戦いでした! みんなと同じように学校行って …

QBの使い方❗️

QUESTION BANK 通称QB! QBには共通問題と専門問題があって 私も学生時代はとてもお世話になりました! この本は過去15年分が記載されています! 国家試験はだいたい過去3〜5年の 類似問題が出されることが多いのです! では… 過去問を解くだけでいいのか? …

回旋筋腱板の働き

今回は、前回に引き続いて 肩にフォーカスを置いて 話をしていきたいと思います。 まず、回旋筋腱板は4つの筋肉から構成されます。 ①棘下筋 ②棘上筋 ③小円筋 ④肩甲下筋 この4つですね^^ これらの働きは 1,動的安定性を調整する 2,関節包内運動を制御す…

肩の構造を知ろう。

あなたの目の前に 肩の痛みを訴える人がいたとします。 あなたは治療対象を いくつ想定できますか?? とっさに思いつくのは 間違いなく肩関節だと思います。 肩を押さえてくる患者がきたら 肩を見るのは間違いありません。 では、そこを見るだけで 肩に痛み…

関節を守るために行う治療法

あなたは身の回りに膝や腰が痛い と言っている方はいませんか? その方々に対して我々理学療法士が できる方法の一つは「関節保護」です。 リハビリテーション医学における いくつかの治療は、身体活動を行う際の 関節に対する力を減らす目的で行われます。 …

長さ-張力曲線を理解しよう!!

理学療法士、作業療法士の学生のあなたは 少なからず聞いたことがあるでしょう。 「長さー張力曲線」 よくみますよね。この図。 生理学の教科書とか… まずは、この図の意味から説明して これがどう臨床に生かされるのか ご説明いたします!!! 長さー張力曲…

ウォルフの法則とは

前回に引き続き、今回も「骨」に 着目して話をしていきたいと思います。 「ウォルフの法則」について →骨は加わる力に抵抗するのに 最も適した構造を発達させる。 とざっくり定義されています。 骨はとても特別な組織であり、 外力との反応や筋力などと関連…

骨の痛みってどこで感じるの?

人体の痛みの感じる感覚器は 部位それぞれで違います。 今日は「骨」に着目して 話をしていきたいと思います。 まずは関節が 何で構成されているか 確認してみましょう! まず、骨ですね。 その骨の端にあるのが軟骨(関節軟骨)です。 関節軟骨は骨端ともう…

なぜ学ぶのか?

あなたは考えたことはありませんか? 学生の時に頑張って勉強して 社会人になっても生涯勉強だと言われて… それは。。。 学校で学ぶことと 臨床の現場で必要な知識が 繋がらないからなのです。 では、学校では何のために 勉強しているのでしょうか? それは……

肩甲骨の動きわかりますか?

肩甲骨。。。 動きがなかなか覚えられない。 あなたは動きわかりますか?? まず、肩甲骨の動きは6方向あります。 内旋、外旋、前傾、後傾、上方回旋、下方回旋 一つずつ確認していきましょう。 まずは肩甲骨の位置関係! 第2肋骨と第7肋骨の間にあって 肩甲…

わたしが理学療法士になって初めて知ったこと

タイトルの通り、学生の時にはまったく 教えてもらっていない内容。。。 病院で働き始めてからわたしたちが 患者にさせてもらっていることが、いかに 素晴らしい技術かを知ることができました!! そもそもあなたは 理学療法士の仕事内容を ご存知ですか??…

理学療法士が運動学を学ぶ必要性とは?

なぜ運動学を学ぶ必要があるのでしょうか? 運動学でみるのは運動器です。 運動器とは筋、靭帯、骨、関節、神経のこと。 ↑ あ、これ筋肉です!(笑) 運動器の障害はQOLの低下と繋がっています。 運動学は筋骨格系解剖学、神経筋生理学、 バイオメカニクスの…

運動時痛の原因③

運動時痛の原因 第3弾!! 今回は運動パターンの異常によって 起こる腰痛についてです。 腰椎骨盤リズムって知っていますか? その名の通り、 腰椎と骨盤の動くタイミングのことです。 例えば、前屈をする時 腰椎屈曲約40°とほぼ同時に 股関節約70°屈曲を行…

運動時痛の原因②

今回も前回の続きで腰痛について 書かせていただきます! 今回の運動時痛の原因は 筋力低下についてです。 前回は姿勢について 説明させていただきましたが 姿勢はなぜ崩れるのか? これの原因の一つが筋力低下なんです! では、何が筋力低下になると 腰痛に…

運動時痛の原因①

今回は腰痛に着目して話をしていきます。 あなたはずーっと長い間座っていたり ヒールで長い時間歩いたりして 腰が痛くなった経験はありませんか? それの原因をいくつか紹介していきます。 まず、腰痛が起こる原因として ①姿勢 ②筋力低下 ③運動パターンの異…

大殿筋と大腿二頭筋

股関節を伸展する筋肉は何か知っていますか? もちろん、大殿筋と大腿二頭筋ですよね? まず大殿筋と大腿二頭筋について説明します。 大殿筋 単関節筋で他の関節には跨っては付いておらず 股関節伸展および外旋する働きがあります。 上半分は股関節外転、下…

浮腫って何?

あなたは浮腫とは 何か知っていますか? 「むくんでいる状態」 「循環が悪い状態」 一般人であればそれは正解です。 しかし、あなたは医療人になろうとしています。 自分が担当している患者さんに同じことを聞かれたときに、 同じように答えたらどうなるでし…

実際に行ったQBを使った勉強法!

前回、電子機器の電源を切り 机に座ってQBを解こう! という話をしました。 では、実際にQBを開いてどうやって勉強を行っていったらいいの? とあなたはそう思うのではないでしょうか? ただQBを解くだけでは試験は受かりません。 もし、受かったとしても そ…

理学療法士の国家試験に受かる為にすべき2つのこと

あなたは令和2年2月末に行われる 理学療法士国家試験に向けて いま何をやっていますか? 実際に勉強は進んでいますか? 不安は全くないですか? わたしは理学療法士になって3年目になり、 今あの頃のことを思い出すと すごく不安だったことを覚えています…