2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

理学療法士が運動学を学ぶ必要性とは?

なぜ運動学を学ぶ必要があるのでしょうか? 運動学でみるのは運動器です。 運動器とは筋、靭帯、骨、関節、神経のこと。 ↑ あ、これ筋肉です!(笑) 運動器の障害はQOLの低下と繋がっています。 運動学は筋骨格系解剖学、神経筋生理学、 バイオメカニクスの…

運動時痛の原因③

運動時痛の原因 第3弾!! 今回は運動パターンの異常によって 起こる腰痛についてです。 腰椎骨盤リズムって知っていますか? その名の通り、 腰椎と骨盤の動くタイミングのことです。 例えば、前屈をする時 腰椎屈曲約40°とほぼ同時に 股関節約70°屈曲を行…

運動時痛の原因②

今回も前回の続きで腰痛について 書かせていただきます! 今回の運動時痛の原因は 筋力低下についてです。 前回は姿勢について 説明させていただきましたが 姿勢はなぜ崩れるのか? これの原因の一つが筋力低下なんです! では、何が筋力低下になると 腰痛に…

運動時痛の原因①

今回は腰痛に着目して話をしていきます。 あなたはずーっと長い間座っていたり ヒールで長い時間歩いたりして 腰が痛くなった経験はありませんか? それの原因をいくつか紹介していきます。 まず、腰痛が起こる原因として ①姿勢 ②筋力低下 ③運動パターンの異…

大殿筋と大腿二頭筋

股関節を伸展する筋肉は何か知っていますか? もちろん、大殿筋と大腿二頭筋ですよね? まず大殿筋と大腿二頭筋について説明します。 大殿筋 単関節筋で他の関節には跨っては付いておらず 股関節伸展および外旋する働きがあります。 上半分は股関節外転、下…

浮腫って何?

あなたは浮腫とは 何か知っていますか? 「むくんでいる状態」 「循環が悪い状態」 一般人であればそれは正解です。 しかし、あなたは医療人になろうとしています。 自分が担当している患者さんに同じことを聞かれたときに、 同じように答えたらどうなるでし…

実際に行ったQBを使った勉強法!

前回、電子機器の電源を切り 机に座ってQBを解こう! という話をしました。 では、実際にQBを開いてどうやって勉強を行っていったらいいの? とあなたはそう思うのではないでしょうか? ただQBを解くだけでは試験は受かりません。 もし、受かったとしても そ…

理学療法士の国家試験に受かる為にすべき2つのこと

あなたは令和2年2月末に行われる 理学療法士国家試験に向けて いま何をやっていますか? 実際に勉強は進んでいますか? 不安は全くないですか? わたしは理学療法士になって3年目になり、 今あの頃のことを思い出すと すごく不安だったことを覚えています…